to 不定詞

スポンサーリンク
動詞

cause 人/もの to do の使い方を解説

動詞 cause には「~の原因となる、引き起こす」という意味があります。目的語の後に不定詞を置くと、"cause ~ to do ~" となり、「~(人/もの)に~させる」という意味になります。この文型の主語には「事柄」が来ることが多いです。
動詞

allow 人 to do の使い方

"allow 人 to do" には「人が~するのを許す、させておく、可能にする」などの意味があります。動詞 allow の主語が人や学校などであれば「許す、許可する、させておく」などの場合が多く、ものであれば「可能にする」などの意味で使われることが多いです。
形容詞

be+形容詞+that で感情を表す

嬉しい、悲しい、驚く、確信する、などの感情や思いを表すときは、主語+be動詞+感情を表す形容詞+that節の文型を使います。感情を表す形容詞には、glad / happy / delighted / angry / sad / surprised / sure などがあります。
動詞

help 人 do の使い方

動詞 help (手伝う、助ける)を使った 'help + 人 (目的語)+ do (原形不定詞)' は、「人が~するのを手伝う(助ける)」という意味になります。目的語の後に to 不定詞を置いてもよいのですが、原形不定詞を置くことの方が普通です。同じ文型をとる動詞に知覚動詞と使役動詞があります。
フレーズ

‘know better than to do ~’ は「~するほどばかでない」「~しないだけの分別がある」

比較級を使った慣用表現の 'know better than to do ~' は 否定語がないにもかかわらず日本語にするときは否定の「~でない」あるいは「~しない」を入れないとうまく解釈できません。
動詞

forget to do と forget doing では意味が違います

動詞には to 不定詞と動名詞の両方を目的語に取る動詞があります。大部分の動詞は目的語が to 不定詞でも動名詞でもその句の意味は変わりません。しかしながら、forget は目的語が to 不定詞の場合と動名詞の場合ではその句の意味が違ってきます。
動詞

ask 人 to do と ask to do の違いを解説

ask は「(人)に聞く、尋ねる」という意味と「(人)に頼む、要求する」という意味で使われることが多い語です。'ask 人 to do' の文型は 「人に~をすることを頼む、要求する」という意味で頻繁に使われます。一方、'ask to do' という具合に使われることもあります。これら2つの文型の違いは不定詞の意味上の主語の違いにあります。
フレーズ

go on to do ~ は「~する」、went on to do ~ は「~した」 

"go on to do ~" には何かが進行中であり、その結果、「~する」に至るという意味があります。to不定詞には時制の変化はないので現在形と過去形の違いは、go の時制の変化に対応させます。
形容詞

necessary の使い方

necessary の主な意味は「必要な」という意味の形容詞です。よく使われる語なので文型と一緒に使い方を覚えておくと便利です。
スポンサーリンク